ごあいさつ
県民の皆様こんにちは。
福井県後期高齢者医療広域連合長の東村新一です。
後期高齢者医療制度は、75歳以上の高齢者の医療を国民全体で公平に支える制度として、平成20年4月に開始され、今年度で10年目という節目の年となります。
福井県の被保険者数は、制度開始当初から約1万人増え、医療費もそれに比例して年々増加傾向となっております。高齢化の進展や新しい医療技術・患者ニーズの多様化により今後ますます医療費が増大するものと推測され、制度を安定的に運営するためには、必要な財源や適切な医療を確保するとともに、医療費の適正化や保健事業の推進に積極的に取り組んでいくことが重要となります。国においては高齢者と若者の世代間の公平を図るため、今年度4月より保険料軽減特例や高額療養費等の医療保険制度の見直しが行われたところであります。
当広域連合といたしましても、引き続き国の動向を注視しながら、市町や県等と連携を強化し、増え続ける医療費の適正化や保険者機能の強化に向けた取組みを充実させ、被保険者の皆様から安心し信頼される制度運営を行ってまいります。
平成29年4月1日
福井県後期高齢者医療広域連合長 東村 新一(福井市長)